| 
					 
							フリーゲームRailsim2の製作日記						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。  
						
								無題							 
							
								お久しぶりです。
 
							
																					
							考え方は人それぞれですが、面数が2038は結構重い部類でしょう。 2000ポリだと、軽量台車がついてる車両PIに匹敵する重さがあると思います。 ストラクチャはSSやレイアウトなんかでも大切なスパイスなので、何個も設置できて快適である必要があると思うんですね。仮に、5箇所設置したとすると10000ポリを超えてしまいます。 車両5両で10000ポリと、施設5個で10000ポリだとやはり価値観の違いというものがあるので、せめて1000ポリ未満にはするべきではないでしょうか?施設というのは案外ジロジロ見られるものではないので、テクスチャでごまかす力が一番大事だと思います。 参考程度に、Metaさんが製作された、キハ58の車体のポリ数は317です。(軽さと綺麗さを両立という面で言うと、MetaさんはRailSim界の中でも一番すごいと思います) 
								撮影用とLight用で使い分ける							 
							
								darekaさん、お久しぶりです!
 
							
																				そうなんですよね・・・このバージョンはどうしても歩道橋の鉄骨の雰囲気を残したかったのでそこは重視せざるをえず、柵の間隔を空けて階段の段数を減らして、フルポリゴンですからそれでもF値が2038、決して軽い部類ではないでしょうね。これは近接撮影用にします。ゲームで常時何個も使うならきついですが、街角で都会・近郊地域のSSにする時にはいいんではないでしょうか? GLACEON☆471さんが透過PNGのススメを説いていますので、透過PNGを使った遠撮用のも作るつもりでいます。道路の録画・撮影用にフルポリゴンの近撮用、Railsimでゲームにし、録画をしない方には透過PNGを使用したPIで使い分けていただければいいですよ♪ Metaさんのプラグインには興味があるので今度覗いてみます~ 透過PNGはやったことないので、そこは勉強しないとあきませんがw  
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新記事						 
						(07/10) 
(07/03) 
(02/17) 
(02/16) 
(02/08) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 transport2009 
性別:
	 						非公開 
							ブログ内検索						 
						
							このブログへの来訪者						 
						 | 
			
	
							
								
						
						